こんにちは。
最近、職場で異動される方へのちょっとした贈り物に「餞別」を選ぶというお話が出てきましたね。
「餞別」と聞いて、どこか懐かしい気持ちになる方もいらっしゃるかもしれません。
今日は、そんな餞別について、もう少し掘り下げてお話ししましょう。
餞別について
日本には「餞別」(せんべつ)という美しい習慣があります。
これは、旅立つ人への感謝や祝福の気持ちを形にしたものです。
例えば、退職や転勤で離れる同僚に贈ったり、新しい冒険へと旅立つ人に送ることが一般的ですね。
新しい地での生活を始める方々に、少しでも力になれるような気持ちを込めています。
贈るものとしては、現金を選ぶことが多いですが、相手の状況に合わせて心のこもった品物を選ぶこともありますよ。
心を込めた贈り物:「餞別」と「はなむけ」の温かい違い
今日は少し古いけれど素敵な日本の習慣、「餞別」と「はなむけ」についてお話ししたいと思います。
餞別とはなむけの違い
「餞別」は、旅立つ人へ贈るお金や品物のこと。
一方で、「はなむけ」とは、馬の鼻を目的地に向けて安全な旅を祈りながら送り出す、という美しい風習から来ています。
この「はなむけ」という言葉は、馬の鼻向けから派生して「餞(はなむけ)」となりました。
お礼や贈り物に書く際には「おはなむけ」と表記するのが一般的ですね。漢字では「御餞」とも書きます。
贈り物の水引きの意味
贈り物に添える水引ですが、通常は蝶結びが用いられます。
ただ、結婚で退職する場合などは、結び切りがふさわしいこともありますし、地域によっては阿波結びを用いる文化もあります。
不安な場合は、周りの人に聞いてみるといいでしょう。
他の表現について
「餞別」と同じ意味で使われる言葉には、「手向け」「送別品」「記念品」などがあります。
熨斗に記す際は、「御餞別」や「御贐」を使うのが適切です。会社での栄転や退職の際には「御祝」や「御礼」もよく使われます。
どの言葉を選ぶかは、その時の状況や、周りの人たちと相談しながら決めるといいですね。
目上の方への贈り物:気をつけたい餞別のマナー
目上の方への贈り物、特に「御餞別」を渡す際の大切なマナーについてお話ししましょう。
目上の方への餞別
目上の方に個人宛てに餞別を送ることは、一般的に失礼にあたるとされています。
そんな時は、表書きに「おはなむけ」という言葉を使うか、「御祝」や「御礼」など、その状況にふさわしい言葉を選ぶことが大切です。
水引の下段には、贈る側の名前を個人名で書くか、複数人で贈る場合はグループ名を記入しましょう。
送別品を贈る際の配慮
しかし、すべての場面で送別の品を贈るのが適切とは限りません。
特に、職場の上司が他部署へ異動されたり、他の会社へ転職される際には、どのように対応するかを慎重に考えることが求められます。
目上の方への餞別は、相手を尊重し、場の雰囲気を損なわないように気をつけながら選びましょうね。
送る心は餞別は現金?それともプレゼント?
今日は餞別を贈る際に、現金とプレゼント、どちらを選ぶべきかについてお話ししましょう。
餞別の選び方
餞別として現金もプレゼントもどちらも素敵ですが、その選び方は送別のシーンによって異なります。
例えば、職場での退職や転勤の場合、花束やお菓子、お酒などのプレゼントが思い出に残りやすいですし、定年退職であれば個人的な感謝の気持ちを込めたプレゼントが喜ばれます。
引っ越しや新居への転居では、タオルや家具、キッチン用品など実用的なアイテムが好まれます。
一方、新婚旅行や留学のような大きな新たなスタートには、現金が役立つこともありますね。
プレゼントを贈る場合、封筒に入れる必要はありません。
餞別封筒とご祝儀袋の使い分け
お祝いごとのご祝儀袋とは異なり、餞別封筒は送別の際にお金を包むために使います。
退職や転勤、引っ越し、新婚旅行、留学など、人生の節目でお世話になった方への感謝を形にして伝えるためのものです。
どの方法を選ぶにしても、心からの感謝を込めて、相手の新しいスタートを温かく送り出しましょう。
まとめ
今日は「餞別」と「はなむけ」の違いと、目上の方への餞別の贈り方についてお話ししましたね。
餞別は、旅立つ人への感謝や祝福の気持ちを込めて贈るお金や品物のことで、特に新しいスタートを切る人へのエールとして使われます。
一方、「はなむけ」とは、馬の鼻を目的地に向けて安全な旅を祈りながら送り出す風習からきており、目上の方には「おはなむけ」と表記するのが一般的です。
目上の方への餞別を手渡す際には、失礼にあたらないように「御祝」や「御礼」などの言葉を選び、贈る側の名前やグループ名を水引の下段に記述します。
また、職場の上司など特定の状況では送別品を控えるのが適切な場合もあるため、慎重に対応する必要があります。
これらの美しい日本の習慣を大切にしながら、心温まる贈り物を選びましょう。