PR

レターパックライトは3cmギリギリでも大丈夫なの?パンパンでも発送可能?料金不足の場合はどうなるのか解説

スポンサーリンク

こんにちは、日々の生活の中で小さな節約や工夫を楽しんでいる主婦です。

今回は、皆さんもよく使うであろうレターパックライトを使った、ちょっとしたコツや注意点についてお話ししたいと思います。

特に「3cmギリギリ」のサイズ制限を上手に活用する方法を中心にご紹介しますので、最後までお付き合いくださいね。

スポンサーリンク

レターパックライトは3cmギリギリでも取り扱ってくれるのか?

レターパックライトは、郵便局から購入できる便利な郵送方法の一つですよね。

郵便局の窓口に出さなくてもポストインするだけなので私もよく利用しています。

定形外の封筒に最大でA4サイズの書類や薄手の衣類などを入れて送ることができます。

特に注目したいのはその厚さの制限。

レターパックライトは厚さが3cm以内であれば、一律料金で全国どこへでも送ることができます。

3cm以内というところがミソですよね!

この「3cmギリギリ」をうまく利用することで、少し厚みのあるアイテムも送ることが可能ですが、その際は封筒が破れないように注意しましょう。

たとえば、厚みのある書籍を送る場合は、しっかりとした厚手のビニールで保護するなど工夫が必要です。

スポンサーリンク

レターパックライトにパンパンに入れても大丈夫?

レターパックライトにパンパン詰め込んだ状態で3cm越えなければ大丈夫取り扱ってくれます。

ただパンパン状態だとたぶん3cmオーバーになる可能性大です。

3cmギリギリの状態ならば、最初から赤のレターパックプラスで送ったほうが無難です。

レターパックプラスは厚み制限ありません。

レターパックの封が閉まれば何センチでも取り扱ってくれるので安心ですよね。

またパンパン状態で送る場合、封筒の耐久性が試されるため、非常に注意が必要です。

封筒がパンパンになるほどに物を詰め込むと、輸送中に中身が飛び出すリスクが高まります。

また、封筒が破れた場合には、再度梱包し直し、追加料金が発生することも。

無理に多くを詰め込むのではなく、安全に配慮した梱包を心がけましょう。

スポンサーリンク

レターパックライトは料金不足だとどうなるのか?

もしレターパックライトのサイズや重さが規定を超えた場合、料金不足となり、追加料金が発生することがあります。

この点は特に注意が必要です。

料金不足になると、受取人が追加料金を支払う形となり、非常に恥ずかしい思いをさせてしまうことも。

事前にしっかりと規定を確認し、計測することが重要です。

仕事関係の物をレターパックライトで送る場合は本当に注意したほうがいいです。失礼に値しますよ!

また、心配であれば郵便局で重さを測ってもらい、確実に料金を支払う方法もおすすめします。

スポンサーリンク

受取側がレターパックを受け取り拒否したらどうなる?

3cmオーバーした場合は、発送されずに自分に返還されます。

「この郵便物は厚さ制限を超えているのでお取り扱いできませんので、返還させていただきます。」

確かこんな感じの文言の付箋が付いて自分に戻ってきますよ。

うわーーーーってなりますよね。

厚さ制限したときは自分に戻ってくるけど、古いレターパックを使用して発送した場合は、相手先に配達になります。

そして

「この郵便物は料金不足になります。」
という付箋付きで相手方に2つの選択が迫られます。
  1. 不足分を払ってレターパックを受けとる
  2. 不足分を払いたくないので受け取り拒否する
どうするのかは受取方が決めることになります。
これって自分が受け取り方だったらどうでしょうか?イラっと来ませんか?
もしくは「おいおい!古いレターパックで送ってくるなよ!」って思いますよね?

フリマアプリとかで物を購入したときに私も何回かこのパターンの場面になった時あります。イラっと来ましたよ!

レターパックで発送するときは本当に気を付けたいですよね。

スポンサーリンク

レターパックの差額切手はどこに貼る?

差額分の切手は左上に貼ります。130円切手とかね。

差額分の料金がわからない時は面倒ですが、郵便局の窓口に持ち込むと丁寧に教えてくれます。

一番安心なのは窓口に聞くことですね。

レターパックってちょくちょく値上げとかで料金設定が変わるので気をつけたいですね。

スポンサーリンク

まとめ

レターパックライトは非常に便利な郵送方法ですが、その便利さを最大限に活用するためには、いくつかのコツが必要です。

今回ご紹介した「3cmギリギリ」での梱包方法や、封筒がパンパンにならないように注意すること、さらに料金不足にならないよう事前の準備が大切です。

もしかして3cm越えるかもってくらいの厚さならば、こういった郵便定規を常備しておくと安心して発送できますよ!

郵便定規ってプラスティック製のものもあるんだけど、できればステンレス製がおすすめ!

プラスティック製だとグニャとよじれるので、ギリギリの厚さでも自分ではOKの判断になるんですよね。

実際に発送したら返還されたりして二度手間になりますからね。

これらのポイントをしっかりと押さえて、上手にレターパックライトを活用してみてくださいね。

毎日の生活に少しの知恵と工夫を加えることで、より豊かな生活が送れるはずです。

タイトルとURLをコピーしました