ラグビーフィールド上で光るポジションとは?特にチャレンジングな役割は?

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

2023年のラグビーワールドカップが、たくさんの人々の関心を引きつけましたね。私も興味なかったのですが、見だしたらはまってしまいました(*´з`)

日本代表は、残念ながら続けての決勝進出を果たせませんでしたが、ラグビーの素晴らしさに目を向ける人が増えたと感じます。

ラグビーにはいろいろなポジションがあり、それぞれに大切な役割があります。

中でも「スタンドオフ」というポジションは、多くの注目を集めています。この記事で、スタンドオフがどうして特別なのかをお話しします。

また、とても大変だとされるポジションについても、詳しくお伝えしましょう。

スポンサーリンク

ラグビーのポジションとその役割の大切さ

ラグビーでは、15人のプレイヤーがそれぞれ違うポジションを担当しています。

大きく分けて、前の8人は「フォワード」と呼ばれ、スクラムを組むのが主な仕事です。

詳しくは「フロントロー」、「セカンドロー」、「サードロー」という区分があります。

後ろの7人は「バックス」と呼ばれ、「ハーフバックス」、「スリークォーターバックス」、「フルバック」と分けられています。

ラグビーチーム内での各ポジションの重要な役割と番号について

・左サイドプロップ(1番)

スクラムの最前線で、左側に位置するキープレイヤーです。

敵のフォワードと直接向かい合い、強力な体格と体重を持っている必要があり、首の強さも非常に重要です。

このポジションはルースヘッドプロップとも呼ばれます。

・ミドルフッカー(2番)

スクラムの真ん中で活躍し、足技でボールをコントロールする技術が求められる役割を持っています。

スクラムハーフが投げ入れるボールを扱う他、ラインアウトでのボールを投げ入れる責任も担います。

筋力が強いプレイヤーに適しています。

・右サイドプロップ(3番)

スクラムの最前列の右端でプレイし、重要な直接対決を担います。

重たい体重と強い体格が必要で、タイトヘッドプロップとも呼ばれます。

・左ロック(4番)

スクラム時には前列の後ろからサポートし、高い身長とジャンプ力を活かします。

ラインアウトやキックオフの際にもジャンパーとして活躍します。

・右ロック(5番)

プロップとフッカーの後ろからスクラムを強力に支える役割を持っています。

左ロックよりもさらに力が求められるポジションです。

・左フランカー(6番)

スクラムの左端から後ろを押し、攻撃時にはバックスをサポートします。

持久力と運動能力が特に求められる役割です。

・右フランカー(7番)

スクラムの右端から支援し、試合を通じて活動的に動いてチームを支えます。

体力を多く必要とするポジションです。

・ナンバーエイト(8番)

フォワードラインの最後尾でチームを引っ張り、スクラム時にはボールを手で操作することもあります。

体格、スピード、パワー、判断力を兼ね備え、攻守にわたりチームの中心となる非常に重要なポジションです。

バックス陣の役割とそれぞれの番号について

・スクラムハーフ(9番)

スクラムの中央で、敵と味方の間でボールを扱うキープレイヤーです。

このポジションはフォワードとバックスの連携点として機能し、身軽な選手でも活躍でき、迅速な判断と正確性が要求されます。

・スタンドオフ(10番)

バックス陣の中で指揮を執り、スクラムハーフから離れてプレーの調整を行います。

パスやキックを駆使してチームの攻撃戦略を指揮する中心人物です。

・左ウイング(11番)

速さと反応の速さを兼ね備え、広範囲をカバーしながら得点のチャンスを伺うポジションです。

・左センターバックス(12番)

守備時には頻繁にタックルを行い、攻撃時にはサポートを提供する重要な役割を持ちます。

このポジションは強力な突破力と防御力が求められます。

・右センターバックス(13番)

攻撃時には得点機会を創出し、守備時には確実なタックルを行う役職で、速力と力強さが必要です。

・右ウイング(14番)

チームの右側を守りながら、高速で長距離を走り抜き、得点を目指すポジションです。

持久力と速さが特に求められます。

・フルバック(15番)

全体を見渡すチームの最後の防衛線として、戦略的な判断と優れたキック力が求められる役割を担います。

プレー展開においてキックを多用し、防御の核として機能します。

スポンサーリンク

なぜスタンドオフが重要視されるのか

ラグビーにおいて、スタンドオフ(通常の背番号は10番)はチームの指揮者として中核的な位置を占めています。

このポジションの選手は試合の全体を見渡し、攻撃の指揮を執る重要な役割を持ちます。

また、スクラムハーフ(9番)と緊密に連携し、試合のテンポを管理することも求められます。

スタンドオフの位置が特に重要である理由は、その迅速な判断力と戦術的な決断を下す能力にあります。

パス、キック、ドロップゴールを巧みに使い分けて、試合の進行に大きな影響を与えることができます。

さらに、ペナルティキックやコンバージョンキックを担当することが多く、スコアに直接的な影響を与えるため、その影響力は計り知れません。

例として、2019年のラグビーワールドカップでは田村優選手が日本代表のスタンドオフとして活躍しました。

国際的には、ニュージーランドのボーデン・バレットやイングランドのオーウェン・ファレルなど、名だたる選手がこのポジションで注目されています。

これらの選手は時に異なるポジションでプレイすることもありますが、彼らの主な役割はスタンドオフとしてのものです。

スポンサーリンク

ラグビーの中で最も過酷なポジションはどこ?

ラグビーの各ポジションにはその特有の挑戦がありますが、特にフォワードグループは身体的にも精神的にも非常に要求が高いですね。

フォワードには、スクラムで直接戦うフロントロー(プロップとフッカー)、支えるセカンドロー(ロック)、そして多機能なバックロー(フランカーとナンバーエイト)が含まれています。

これらの中で、フランカーの役割は特に体力を要するとされています。

フランカーは、攻撃と防御の両面で活躍し、スクラムやタックル、さまざまなプレーで重要な役割を果たします。

防御ではタックルでその強さを発揮し、攻撃時には速さとボールの扱いが求められるため、総合的なスキルが必要です。

また、持続的な体力も必要とされるこのポジションは、総合的な能力が試される場となります。

日本代表で活躍するリーチ・マイケル選手やピーター・ラブスカフニ選手も、この厳しい役割を見事にこなしています。

こうやって具体的な選手名を出すと、なんとなく過酷なポジションだと理解しやすいですよね。

フランカーはスクラムでの推進力、ゲーム中の様々なシーンでのタックル、そして攻撃参加において重要な役割を担い、その機動力と持久力が高く評価されています。

このような背景から、フランカーはラグビーの中でも特に体力と精神力を要求されるポジションの一つとされ、その重要性から時として「花形ポジション」とも呼ばれています。

スポンサーリンク

まとめ

この記事を通して、ラグビーの各ポジションの特徴と、とりわけ体力を要するポジションの難しさと魅力をご紹介しました。

各ポジションが持つ固有の挑戦を知ることで、試合の観戦がさらに面白くなるかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました