冷凍に適したおにぎりの具は?おすすめレシピから選りすぐりの市販品まで完全ガイド

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

おにぎりを冷凍することは、忙しい朝や昼にとても便利です。

特に、我が家では夫がたくさん食べるので、昼食には麺類と一緒におにぎりも準備しています。

以前は都度おにぎりを握っていましたが、冷凍することで随時提供できるようになりました。

ただし、すべての具材が冷凍に適しているわけではありません。不適切な具を使用すると、おにぎりが美味しくなかったりすることもあり得ます。

この記事では、冷凍する際におすすめの具材、また避けたほうが良い具材を紹介します。さらに、美味しいおにぎりのレシピと、手軽に楽しめる市販の具材もご紹介します。

これを読めば、あなたのおにぎり作りがより楽しく、そして簡単になるはずです。美味しいおにぎりで、手間を省いてみませんか?

スポンサーリンク

冷凍おにぎりに適した具材と避けるべき具材

おにぎりは、適切に冷凍することで、忙しい時にすぐに食べられる便利な食品になります。

ただし、すべての具が冷凍に適しているわけではありません。

冷凍方法が間違っていると、おにぎりが硬くなったり風味を損なう可能性があります。このため、冷凍する際の適切な食材の選び方と冷凍方法について詳しく解説します。

冷凍に適した食材とその選び方

冷凍に適した食材は以下の通りです。

  • 梅干し
  • 昆布、塩昆布
  • 焼きたらこ、明太子
  • かつおぶし
  • ちりめんじゃこ、煎りごまを含むご飯

これらの食材は、水分が少なく塩分が多いため、冷凍しても味が落ちにくく、保存が効きます。

特に梅干しや昆布などは、保存性が高く役立ちます。

炊き込みご飯を冷凍する場合、こんにゃくやたけのこのような食感が変わりやすい具材は避けることが望ましいです。

一方、冷凍に向かない食材は以下の通りです。

  • いくら
  • 生たらこ、生明太子
  • 青じそ
  • ツナマヨなどのマヨネーズ系具材

生魚やマヨネーズを含む食材は、冷凍すると味や食感が劣化しやすいです。

特に、マヨネーズは加熱すると分離しやすいため、冷凍おにぎりには適していません。

これらのポイントを押さえることで、おいしい冷凍おにぎりを作ることができます。

冷凍おにぎりをおいしく保存・解凍するコツ

冷凍おにぎりの美味しい作り方と効果的な解凍方法を解説します。

冷凍の手順

  1. おにぎりを握る前に、ラップに塩を少し振ります。
  2. 具をのせたご飯を握り、その都度、ラップで完全に包みます。
  3. おにぎりが完全に冷めたら、ジッパー付きの冷凍保存袋に入れます。
  4. 冷凍する前に、おにぎりの具材と作成日を記載したラベルを袋に貼ります。

ラップを使用する理由は清潔の保持です。調理用手袋の使用も効果的です。

また、ご飯が温かいうちに握り、すぐにラップで包むことで、ご飯の乾燥を防ぎます。

おにぎりを冷凍保存袋に入れる際は、空気をしっかり抜いてから封をすることが重要です。海苔は冷凍すると柔らかくなるため、解凍後に巻くことをお勧めします。

冷凍保存の適切な期間は約1か月です。

解凍の方法

冷凍したおにぎりを電子レンジで加熱する際は、ラップをしたまま500Wで1個あたり2分程度加熱します。

均等に温めるためには、途中で裏返して追加で1分加熱することが効果的です。

家庭の電子レンジによって加熱時間が異なる場合があるため、様子を見ながら加熱時間を調整してください。

海苔を使用する場合は、解凍後に巻くと、パリッとした食感を楽しむことができます。

冷凍おにぎりを弁当で利用する際の注意点

冷凍おにぎりは、持ち運びやすく便利な弁当の選択肢です。ただし、いくつかの重要な点を考慮する必要があります。

特に重要なのは、おにぎりを電子レンジで完全に解凍することです。おにぎりを自然解凍すると、その風味や食感が劣化してしまうため、推奨されません。

お弁当に入れる前に、電子レンジでしっかりと加熱して解凍するようにしましょう。

これにより、おにぎりが最も美味しい状態で楽しむことができます。

スポンサーリンク

最高に美味しいおにぎりの具レシピ

手軽に作れて美味しい、最高のおにぎりの具レシピを紹介します!

混ぜるだけで完成するこれらのレシピは、忙しい方にもぴったりで、味わいも手軽さも抜群です。もちろん、これらは冷凍保存も可能です。

手軽な混ぜごはん5選

こちらは手軽に準備できる混ぜごはんのレシピをご紹介。

準備する具材をごはんに混ぜるだけで、簡単に美味しいおにぎりが完成します。これは特に多忙な方にとって大助かりです。

おにぎり一つにつき、約100gのごはんを使用します。

ゴマとたくあんの野沢菜ちりめん

  • ごはん…300g
  • ゴマたくあん…30g
  • 野沢菜ちりめん…25g
  • ゴマ…大さじ1

ポリポリとした食感のたくあんと、野沢菜の色どりが楽しいおにぎりに仕上がります。

この組み合わせは飽きることなく、目にも楽しいものです。冷凍しても美味しさを保つため、約2週間の保存が可能です。

焼き鮭と枝豆のおにぎり

  • ご飯:300g
  • 冷凍枝豆:30g
  • 焼き鮭:1枚
  • ゴマ:大さじ1

枝豆は加熱後に皮を除いて使用します。

焼き鮭は皮を取り除き、ほぐして混ぜ込んでください。

鮭の鮮やかなオレンジと枝豆の緑色が、食欲をそそる一品です。約2週間の冷凍保存が可能です。

梅干しと野沢菜ちりめんのおにぎり

  • ご飯:400g
  • 野沢菜ちりめん:30g
  • 梅干し:2個

梅干しは細かく刻んでご飯に混ぜます。梅の酸味が食欲を刺激します。このレシピも2週間保存が可能です。

おかかとチーズのおにぎり

  • ご飯:270g
  • かつお節:3g
  • ベビーチーズもしくはクリームチーズ:2個
  • めんつゆ:小さじ1

チーズを1cm角に切り、ご飯と一緒に混ぜ込んでください。

子供から大人まで喜ばれる味わいです。これも約2週間の冷凍保存が可能です。

悪魔のおにぎり(ツナ入り)

  • ご飯:270g
  • ツナ缶:1缶(75g)
  • 天かす:大さじ2~3
  • 青のり:小さじ2
  • めんつゆ:小さじ1

ツナは油または水煮でもOKです。水気をよく切ってからご飯に混ぜ込んでください。

コンビニで人気のあった悪魔のおにぎりを自宅で作れるのは嬉しい限りです。これも2週間の冷凍保存が可能です。

これらのレシピを試して、忙しい日の準備に活用してください。

自家製焼きおにぎりの冷凍保存法

自宅で簡単に焼きおにぎりを作り、冷凍保存する方法をご紹介します。

市販の冷凍食品と同様に、手作りでも美味しい焼きおにぎりを楽しめます。

材料

  • ご飯:400g
  • 白ごま:大さじ1
  • 醤油:大さじ1
  • みりん:小さじ1
  • 和風だしの顆粒:小さじ1

作り方

  1. 温かいご飯にすべての調味料を加え、よく混ぜ合わせます。
  2. 混ざったご飯を4等分し、ラップや手袋を使って形を整えます。
  3. フッ素加工のフライパンを使い、中火でおにぎりを焼きます。
  4. 一面を3分間焼いた後、裏返して反対側も同様に3分間焼きます。
  5. 両面に焼き色がついたら、フライパンから取り出し、冷まします。
  6. おにぎりが冷めたら、一つずつラップで包み、ジッパー付きの保存袋に入れて冷凍します。

この方法なら、いつでも焼きおにぎりを温めるだけで食べられます。最大で1ヶ月間冷凍保存が可能です。

一度に多く作っておくと、忙しい時に便利です。

豚肉巻きおにぎり

豚肉巻きおにぎりは、その食べ応えで子供から大人まで幅広く愛されています。

一見手間がかかるように思えますが、多めに作って冷凍しておけば、いつでも手軽に提供できます。

材料

  • ご飯:400g
  • 豚しゃぶしゃぶ用薄切り肉:16枚
  • 焼肉用のタレ:適量

作り方

  1. ご飯を四等分にして、それぞれを握ります。
  2. おにぎり一つにつき、豚肉を4枚使用し、片面に2枚ずつ巻き付けます。
  3. 肉の巻き終わり部分を下にしてフライパンに置き、焼き始めます。
  4. おにぎりの全面が均一に焼けるように調整します。
  5. 肉に火が通ったら、焼肉のタレをかけてよく絡めます。
  6. おにぎりが冷めたら、それぞれをラップで包み、ジッパー付きの冷凍保存袋に入れて冷凍します。

焼肉のタレを使えば、調理がぐっと楽になり、美味しさも保証されます。もちろん、お好みのタレでアレンジしても良いでしょう。

特に成長期の子供たちには、肉の旨味とご飯の組み合わせが大好評です。

このレシピで作る豚肉巻きおにぎりは、意外と簡単で、冷凍すれば2週間ほど保存が可能です。急なおもてなしや忙しい日の昼食にも最適です。

冷凍おにぎりの解凍方法は、ラップに包んだまま、500Wの電子レンジで1個につき2分加熱することです。

均一に温めるためには、必要に応じて裏返してさらに1分加熱してください。電子レンジの機種によって加熱時間を調整することが重要です。

これであなたも手軽に豪華なおにぎりを楽しむことができます。毎日の食事作りやお弁当作りに役立ててください。

スポンサーリンク

手軽な市販のおにぎり具で簡単お手軽ランチ!

おにぎりを作る際、具材の準備に手間がかかることもありますが、市販の人気商品を活用すれば、簡単に美味しいおにぎりが作れます。

特に忙しい日や冷凍ストックがない時に便利です。ここでは特におすすめの市販品をいくつか紹介します。

丸美屋の混ぜ込みわかめシリーズを使って

丸美屋の混ぜ込みわかめシリーズは、その豊富なフレーバーで多くの選択肢を提供しています。

スーパーマーケットで簡単に手に入れることができ、簡単な調理でおいしいおにぎりが楽しめます。

このシリーズには、日常的に楽しめるものから、期間限定やプレミアムなフレーバーまで様々な種類があります。

例えば、わかめ、鮭、梅じそ、しらす、肉みそ、おかか、ツナマヨ、明太子など日本の伝統的な味から、松茸や栗ご飯風などの季節感じる特別な味まで揃っています。

これらの商品は、温かいご飯に混ぜるだけで手軽に風味豊かなおにぎりが完成するため、多忙な昼食時には特に役立ちます。価格も手頃で、よくセールで購入することが可能です。

私の個人的なおすすめは、鮭バターシリーズです。

バターのコクと鮭の塩味が絶妙にマッチし、一度食べたら忘れられない美味しさです。

大阪王将の冷凍唐揚げを使ったおにぎりレシピ

大阪王将の「若鶏の唐揚げ」は、冷凍食品としても提供されており、家庭で簡単に同店の味を楽しめます。

この商品は1.2kg(400g×3袋)で5,050円(税込、送料無料)という価格で公式通販で購入可能です(2022年10月時点)。

通常はおかずとしての使用が一般的ですが、この唐揚げは味付けがしっかりしているため、おにぎりの具としても優秀です。

一つのおにぎりに大きな唐揚げを入れることで、満足感を高めることができます。特に食欲のあるお子様には喜ばれるでしょう。

大阪王将の唐揚げは、食べると肉汁が溢れ出すほどジューシーで、ご飯との相性も抜群です。

私の中学時代の友人は、唐揚げをはじめ、卵焼きやウインナーをおにぎりに詰めた「ボリュームおにぎり」をよく弁当に持ってきていました。

彼の母は「どうせ同じお腹の中に入るのだから」と言って、これらを一緒におにぎりにしていました。

その見た目はインパクト大で、当時を思い出すと今でも食べたくなります。おにぎりにすることで、お弁当箱を使わなくても済むので、持ち運びも楽です。

もし、あなたのお子様が食欲旺盛なら、こんな唐揚げおにぎりを試してみてはいかがでしょうか。

茨城の根元漬物からの偕楽梅干し

私のお気に入りであり、茨城県産の根元漬物が製造する偕楽梅干しは、本格的な日本の味を楽しむことができる逸品です。

現在、480gが1,296円(税込)で公式通販サイトから購入可能ですが、配送費は地域によって異なります(2022年10月現在)。

はちみつ入りの南高梅も人気ですが、私はおにぎりに使用するには少し甘すぎると感じています。しそ漬けの梅干しも好きですが、時折、昔ながらのシンプルな酸っぱい梅干しが恋しくなることがあります。

関西に住んでいると、スーパーの梅干しの選択肢が限られていることが多いのですが、茨城出身の親戚に紹介されて根元漬物の偕楽梅干しを知りました。

この梅干しは、栽培から加工まで一貫して自社で行われており、国産梅を使用しています。

伝統的な製法で天日干しによって作られるこれらの梅干しは、粒が大きくておにぎりに最適な素朴で懐かしい味わいが魅力です。

しそ漬けや小梅も含む、様々な種類が用意されており、どれもおすすめです。

また、以下の店舗でも購入できます。

  • 水戸駅ビルエクセル(茨城県水戸市宮町1丁目1番1号、3階)
  • 水戸京成百貨店(茨城県水戸市泉町1丁目6番1号、B1)

これらの梅干しを使って、美味しいおにぎりをぜひ一度試してみてください。市販のおにぎりの具材としても、非常に人気がありますよ。

スポンサーリンク

おにぎり作りの総まとめ

おにぎりの冷凍保存には適した具とそうでない具が存在します。

例えば、いくらや青じそのような生の食材や水分が多い食材は冷凍に向いていません。これらは解凍時に品質が劣化しやすいからです。

また、マヨネーズを使ったツナマヨのようなおにぎりも、マヨネーズが分離しやすく、冷凍には不向きです。

一方で、梅干しやおかかのように水分量が少なく塩分が高い具材は、保存性が高く冷凍に適しています。これらは傷みにくく、味の変化も少ないため、冷凍保存に最適です。

おにぎりを美味しく冷凍するコツとしては、ラップを利用して握ることが挙げられます。

冷凍したおにぎりの解凍方法として基本は、ラップに包んだ状態で電子レンジで1個あたり2分加熱することです。

さらに、冷凍したおにぎりはお弁当にも最適で、持ち運びが簡単です。

おにぎりの具で特におすすめのレシピには、焼き鮭と枝豆を使った混ぜご飯、肉巻きおにぎり、焼きおにぎりなどがあります。

また、市販のおすすめ具材としては、丸美屋の混ぜ込みわかめシリーズ、大阪王将の唐揚げ、根元漬物の偕楽梅干しなどが人気です。

これらの情報を頭に入れておけば、おにぎり作りで困ることは少なくなるはずです。

是非、おすすめのレシピや市販の具材も試してみてください。

これらが日々の食事作りをより楽しく、そして便利にしてくれるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました